中国語学習始めます!

突然ですが、中国語の勉強を始めることにしました。
韓国語の学習をひと区切りつけたあと、TOEIC満点を目指して英語に戻ってみたのですが、どうもモチベーションが上がらず、スコアも伸び悩んでいました。
そこで気分を変えて、新しい言語に挑戦してみようと思ったのがきっかけです。

これまで中国語は「発音が難しそう」「漢字が多くて大変そう」というイメージが強く、どこか敬遠してきました。
ただ、社内では中国人スタッフと一緒に仕事をする機会も増えており、中国出張も多い現状を考えると、学んでおく価値は十分にあります。
コミュニケーションの幅を広げる意味でも、実践的に使えるスキルとして取り組んでみることにしました。

学習を始めるにあたって、まず何から手をつけるべきかを調べたところ、ほとんどの学習者や講師が「まずは発音・ピンインから」と言っています。
確かに、中国語は発音を間違えると意味が通じなくなる言語なので、最初の段階でしっかり身につけることが大切だと感じました。
しばらくはピンインと声調を中心に、発音練習を丁寧に進めていく予定です。

また、僕の場合、試験を受けることが勉強の継続モチベーションになるタイプなので、早速HSKにも申し込みました。
初回は12月にHSK1級を受験します。

Screenshot


1級は基礎的な内容で、受験料も比較的リーズナブル。まずは試験の雰囲気をつかみながら、次のステップにつなげていければと思います。

今後は、実際に使ってみて良かった教材や学習法も紹介していく予定です。
これから中国語を始めようと思っている方の参考になればうれしいです。

学習の過程や受験の様子など更新していくのでお楽しみに!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次