
第402回 TOEIC L&R公開テストを受験してきました。
今月は2回目の受験です。
2週間前に受験したばかりなので、前回の結果が出る前に次の受験をするというのは初めての経験でした。
会場は大阪学院大学で8月と同じ会場です。



今回受験票が届かなかったので、その旨を受付の人に伝えて仮の受験票を発行してもらいました。
受験票は不要でも写真は絶対必要だということは知っていたので、忘れないように写真を持参しました。

受験者数は647名で、TOEIC Bridgeも行われていました。
Bridgeはどんなもんか一度受験してみようかな?


教室はいたって普通の長机4人掛けです。
音テストで聞こえないと言った人がいたため音量が上げられ、音が大きすぎて若干割れ気味でした。

今回のフォームは男性が引き出しを開けているフォームでした。
フォームの数は午前2つ、午後は1つだったようです。
12時22分終了で、下記の記事のタイムマネジメントで今回も臨みました。

試験の感想
Part1 やや難
Part2 やや易
Part3 やや難
Part4 やや難
Part5 普通
Part6 やや難
Part7 SP難 MP難
なかなかハードな回でした。
リスニングでPart1で最悪2問間違えてるかもしれません。
リーディングも分量が多く、正解を探すのに何度も本文と設問を行ったり来たりで
かなり時間を取られました。
時間は1分も余らなかったので見直しは一切できませんでした。
以下は記憶している問題や回答について思いつく限り書き留めたものです。
【リスニング】
potted plant がon display
グラフィック問題 小さい丸テーブル
3Dプリンター 手順は最後
【リーディング】
Her
so that
thanks to
once
unless
nearby
transferred to Delhi
言い換え 両方難しかったです。
support →assist
appreciate→value?
company retreatのお知らせ
社内のコミュニティ意識を強めるため
not 問題はpaperwork
参加は強制?
楽器レッスン問題
Nさんはシフトを管理する責任者
Gさんはギターレッスンを受けたがっている
フライパンの宣伝
ウェブサイトには調理例レシピが載っている
営業部に異動を募る
販売部スタッフを12名ほど募集する話
社員にjob opportunity を知らせることが目的
研修の2番目は1つ目と3つ目と内容が共通
研修の実施企業とパートナーシップを結んでいる
193 Choさんについて言えること
(これまで、既にに)社内で昇進している
→会社で4年のキャリアがありリーダーになっている
NYで姉妹の結婚式があって講座を受けられない人の問題
植物系の話が多い
空港の滑走路
利用者は増加
悪天候による視界不良でも大丈夫になる
Farmers のコミュニティ
文書の目的はアドバイス
申し込み者はレジデント
初心者向け

難易度と結果は関係ないですが900点は取れてないかもしれません。。
コメント