第388回 TOEIC L&R公開テスト 受験しました!

第388回 TOEIC L&R公開テスト午前の部 受験しました!
今年度は毎月TOEICを受験しようと思ってますので、5月も受けてきました。
月に2回ある場合は2回受けるか1回だけにするか考え中ですが。

会場は大阪で申し込んだら前回に引き続き大阪経済大学でした。
駅からまあまあ歩くので、会場着く頃には汗だくでした。
TOEIC Bridgeの会場にもなっていました。


9時25分入館開始と書いてますが20分から受付が始まり、すぐに教室に入ることができました。
教室も前回と同じだったので新鮮味が全然ありません。

前回と違うのはリーディンググラス(老眼鏡ともいう)を導入したので問題用紙の文字がはっきり見えるようになったことぐらいでしょう。

さて、今回は12時21分終了フォームなので、下記タイムスケジュールで臨みます。

 午前の部
 Part 5:11時16分(10分)
 Part 6:11時26分(10分)
 Part 7 SP (シングルパッセージ):11時51分(25分)
     MP(マルチプルパッセージ):12時21分(30分)

タイムマネジメントの詳細は下記記事をご参照ください。

試験の感想は
車の横に立つ女性が容器に飲み物を注ぐフォームでした。
個人的な感想ですが、今回の難易度は

Part1 普通
Part2 普通
Part3 普通
Part4 普通
Part5 やや難
Part6 やや難
Part7 SP 難
Part7 MP やや難

リスニンングはスピーカーの音がこもるのはしょうがないですね。
それで聞き取れないというのなら、それも実力でしょう。

Part3で全く何の話をしてるのか分からないセットが一つありました。

リーディングはPart5.6で悩む問題がけっこうありました。
Part7は1問目から4問付きで、正解の根拠を探すのが大変な問題が多い印象です。
SPで時間を取られすぎて175番の終了は予定より5分オーバーでした。
結局最後の3問は塗り絵でした

リスニング、リーディングそれぞれ断片的に覚えているキーワードだけ書き出します。
同じフォームだった方のご参考になれば。

【リスニング】
・島に止まる問題は一番小さい島
・医者側からアポイントの変更
・その研修は担当できない

【リーディング】
・メープルシロップ問題 野菜を選ぶ
・マネージャーがawardの候補者をリストアップできていない
・タイルの業者の買収
・decadeの言い換え
・牛の育成アプリ
・commendの言い換え
・クーポンの有効期限はなし
・嵐がくるのでタクシーで行く
・keepsake 
・ピザコンテストの問題
・メンバーシップauto update の利点
・昇降デスクの導入メリット
・集中力の向上45%


今回の予想スコアは
リスニング470点 リーディング400点 合計870点です。
リスニングはなんとなく勘が戻ってきましたが、リーディングは毎日文章を読まないと全然だめですね。


メガネ効果で前回よりはスコアアップが期待できるかも!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次